ラベル (ス) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル (ス) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月28日金曜日

「100年時代の人生戦略」おススメ

小泉進次郎さんら自民党若手議員20人が一昨日打ち出した提言
人生100年時代の社会保障へ」。
人生100年時代をおススメしたいと思います。

日本は他のどの国よりも平均寿命が長いことは皆さんご承知の通りです。
国連の推計によると2050年までに日本の100歳の以上の人口は100万人を突破する見込み。
そして私の長女もそうですが、なんと2008年生まれた子供たちは、その半分が107歳以上生きるのです。
約100年前に生まれた人、100歳まで生きる確率は1%ほどでしかありませんでした。
人生100年ライフをどう生きていくのか?重要な課題です。

人生が長くなると職業生活も激変します。
我々の父親世代などは「教育→仕事→引退」といった3ステージでした。これから我々は
第2ステージの「仕事」の段階は驚くほど長くなり、この段階においてさまざまな新たなステージを
経験するのだと予想されます。
間違いなく70代、80代まで働くことになります。
このステージは今まで誰も経験しておらず、お手本になるモデルも存在しません。
我々はまさにとんでもない時代をこれから生き抜いていかねばならず、新たな事に果敢に挑戦
していくのだろうと思っています。

イノベーション・マネジメント専攻で学び、人生100年時代を楽しみましょう!!

入試情報もチェックしてください!!

(ス)

このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村

2016年10月22日土曜日

快眠のおススメ?

最近睡眠の質をなんとかあげれないかと、昼間眠気に襲われることもしばしば。
長距離運転の時も辛かったり。
というわけで少し睡眠の質を上げたい!

音楽、アイマスク、耳栓、睡眠前にホットミルクなど色々あると思うのですが
私の場合は根本的な「いびき」という課題と向き合ってみました。

そこでいびきアプリなるものをインストール。
自分の「いびき」を翌朝冷静に聞くのは恥ずかしい限りですが
いびきの波、癖といった傾向を把握できてしまいます。
私の場合は寝つきから2時間、大音量の判定。
聞いてみるとなるほどです。嫁に怒られるのもよくわかります。

一時、音が消えるタイミングがあるのですが無呼吸か?(-_-;)
飲酒や疲れ、ストレスといった自身の条件を設定することが可能で
いろんな条件下での自身の眠りを分析することができます。

最終的には医者にいけ!という事になるのかもしれませんが
すっきりお目覚めを目指したい!
MBA、頑張る為にも良質な睡眠を是非手に入れたいものです。
(ス)

















このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村

2016年10月17日月曜日

衛星測位システムのおススメ

「衛星測位システム」と聞いて馴染みのある方はそれ程多くはないのでしょうか。
カーナビやスマフォの普及によって人工衛星を使った測位情報は我々の生活に大きな便利をもたらしました。
今後日本の測位精度が向上し様々な活躍が期待されており非常に楽しみでありますので簡単におススメしたいと思います。

衛星測位では米国のGPSがよく知られていると思います。













衛星測位により自らの位置を特定するには、最低4機の衛星からの信号を受信する必要があります。 
今までの問題は、例えば市街地や山間地において高い建物や山などが障害となり衛星からの信号が受信できない、 位置特定の誤差が非常に大きくなることでした。
またGPS衛星は地球の裏側などで見えないものもあり、6点程度しか受信できていません。
また安定した位置精度を求めるには8機以上が必要です。

 そこで日本の測位システム「準天頂衛星システム」(愛称:みちびき)が運用されようとしています。 まさに、日本版GPS衛星プロジェクトです。
2010年に1号機を打ち上げ、そして2016年から2017年にかけて3機の打ち上げ予定であり
2018年からは4機体制にて オープンサービスが運用されようとしています。

4機体制となればこのうち3機はアジア・オセアニア地域では常に3機受信することができるようになり、 準天頂衛星及びGPSを一体利用することで、GPS6機+みちびき3機の8機以上の衛星が見える体制が構築されます。

これにより今まで数十メートルほどあったGPS測位誤差に比べ、cm級の測位精度まで求めることができるようになります。

流行りの自動運転技術、UAVによる輸送安全性確保等高精度位置情報サービスがさらに進んでいくのではないでしょうか。

(ス)

  このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村

2016年10月11日火曜日

温泉旅館のおススメ

秋の3連休如何お過ごしでしたか

今回私は両親含め3世代家族旅行を楽し。
というわけで、都会の喧騒を逃れ最高の癒し、谷川温泉「旅館たにがわ」さんをおススメしたいと思います。

 旅行新聞、プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選、メディアなどでも取り上げられるなど、極上のおもてなしを堪能できます。
家族3代プランとして絵皿作成、記念写真など盛りだくさんのサービスでした。
数ある浴衣から自分好みをチョイス、なかなか迷ってしまいます(^^♪
露天風呂は当然24時間、男湯女湯は夜入れ替えとなり両方楽しめます。
貸切露天風呂からは名峰谷川岳を望むことができ、私は早朝のきれいな谷川岳で癒されました!


そして知る人ぞ知る、ここは太宰治ゆかりの宿です。
太宰治ギャラリーが併設されており、お風呂上りのビール、ゆったりとしたソファーで太宰の空気に酔いしれます。
パビナール中毒療養の為1か月ほど滞在されたとか。
太宰さんにこの宿をおススメしたのはなんと川端康成さんだそうです。

どんなことを考えてこの湯に浸かっていたのか?想像するだけで楽しい。
文豪を近くに感じられた!なにか不思議な気持ちにもなれる素敵なお宿です
http://ryokan-tanigawa.com/attractive/index.html



 







































朝からすばらしい朝食


(ス)

2016年10月5日水曜日

LOHAS生活のすすめ

既に有名になったLOHASですが、皆さんご存知でしょうか?

・LOHASとは(Lifestyles of health and sustainability)
健康で持続可能なライフスタイルの頭文字をとった略語。

日本におけるロハス
日本では「健康と環境を志向するライフスタイル」と訳され、ロハス的な事に興味を持つものを
ロハスピープルと呼ぶ

先日東京でもロハスフェスタが開催され、私も家族と出かけてみました。
コップ、器などはもちろん持参。会場で食事を食べる際はこの容器にいれてもらう。
容器無しの場合は食事代+100円のお代がかかる。(きちんと返却すれば50円バックされる)
日本中からロハスな雑貨や植物、家具などの小さなお店が立ち並び圧巻です。
ワークショップも充実しており、お子さんにも楽しめる素晴らしいイベントとなっています。
ご家族で自然・エコについて考える良い機会になるかもしれません!!
来年、参加してみては如何でしょうか?

第6回ロハスフェスタin東京・光が丘公園
http://tokyo6th.citylife-new.com/


























https://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS

(ス) このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村

2016年9月29日木曜日

小学生のお子さんをお持ちの方へおススメ
ドッジボールの練習はコレ(ッス)
ドッジボール大会に備えましょう

おススメ ドッジボール

2016年9月28日水曜日

ブログ始めました

諸事情によりMBA生5人でブログを始めることになりました。
これからMBAおススメをどんどんご紹介していきます。